timeline
お仕事のご相談

ブランディングの基本とは?概要や目的をわかりやすく解説

ブランディングの基本

企業の経営者様のなかには、ブランディングとはどのようなものであるのかがわからずに悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
企業は適切なブランディングを行うことで、さまざまな効果を得られます。

そこで本記事では、ブランディングとはどのようなものなのか、ブランディングを行う目的などとともに解説します。
ブランディングとはなにかを知ったうえで経営を行いたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

ブランディングとは

まず初めに企業におけるブランドとは、消費者が企業や商品に対して「ほかの企業とは異なる」という認識を持つための要素のことです。

そしてブランディングとは、企業の価値を生み出して、唯一のブランドを確立させるための手段のことをいいます。

特に、企業が行うブランディングは、自社の商品の魅力を引き出して、競合他社の商品との違いを消費者に認識させるための試みのことを指します。

 

企業がブランディングを行う目的

ブランディングを行う目的として、まずは企業の認知度を上げて市場における価値を見出すことが挙げられます。

商品のコンセプトや、消費者にどのようなイメージを持ってもらいたいのかを発信することで、企業と消費者のあいだで共通の認識が生まれ、企業の認知度が上がるでしょう。
自社独自のイメージを消費者に持ってもらい、企業の認知度が上がることで、市場において唯一無二のポジションを築くことができます。

また、価格競争から抜け出せるということも、ブランディングを行う目的の1つです。

効果的なブランディングを行うことで、自社の商品に対して価値を感じ購入する消費者が増えれば、競合他社との価格競争から抜け出せます。
競合他社の商品の価格に関係なく、自社の商品を購入しつづけてもらうためには、適切なブランディングを行うことが大切なのです。

 

ブランディングを行うことで得られる効果

適切なブランディングを行うことで、企業はさまざまな効果を得られます。
ここからは、ブランディングによって得られる3つの効果を紹介します。

 

効果①顧客ロイヤリティが向上する

顧客ロイヤリティとは、企業や商品などに対して、消費者が信頼や愛着を感じることです。
企業が消費者の声を聞いて要望に応えたり、商品やサービスの内容を充実させたりすることで、顧客ロイヤリティが向上します。

顧客ロイヤリティが高い消費者とは、企業や商品のファンだともいえます。
このような消費者は、競合他社の商品を購入せず、自社の商品を購入しつづけてくれる可能性が高いです。

企業は消費者のニーズを把握して、効果的なブランディングを行うことで、顧客ロイヤリティを向上させ、商品の売上につなげることが可能になります。

 

効果②優良企業との取引が成立しやすくなる

適切なブランディングを行うことで、市場における自社の認知度が高くなると、優良企業との取引が成立しやすくなります。
なぜなら、市場における認知度が高い企業ほど、ほかの企業から「この企業であれば信頼できるから取引しよう」と思ってもらえる可能性が高いからです。

自社の認知度が高くなり、取引をしたいと考える企業が何社か出てくれば、そのなかから優良企業を選ぶことで高い利益を得られる取引を行えるでしょう。

 

効果③優秀な人材を確保しやすくなる

企業が優秀な人材を確保しやすくなるという点も、ブランディングを行うことによる効果の1つです。

就職活動を行う人は、同じ職種や条件の企業であれば認知度の高い企業を選ぶでしょう。
そのため、ブランディングを行い認知度が高くなっている企業には、多くの応募が集まります。
そのなかから、企業の方針に合った優秀な人材を選んで採用できるという点は、ブランディングによって得られる効果だといえます。

 

ブランディングに必要な要素

ブランディングを行うときは、消費者が自社の商品を購入することでどのような価値を得られるのかを考えて、独自の価値を与えつづけることが重要です。
消費者へ提供する価値を考えるときは、以下の4つ要素を重視しましょう。

 

要素①実利的価値

ブランディングに必要な要素として、実利的価値というものが挙げられます。

実利的価値とは、商品の品質や機能によって消費者が得られるメリットのことです。
品質がよい商品は長く使える傾向にあるため、消費者は安心して購入できます。
また、消費者はいくつかの企業の商品を比較したときに、機能が高い商品ほど魅力を感じるでしょう。

 

要素②感性的価値

自社の商品を購入した消費者に対して、感性的価値を与えることも重要です。

感性的価値は、消費者が商品のデザインや個性により主観的に感じるメリットのことを指します。
消費者が商品を購入するときは、まず初めに見た目を重視します。
そのため、商品が自分好みの見た目であれば、消費者は自分の感性に合っているという喜びを感じられるでしょう。

 

要素③自己表現価値

自社の商品が消費者に与えられる価値が何であるのかを考えるときは、自己表現価値という要素も重視しましょう。

自己表現価値とは、消費者が商品を使用することで、自分の理想を実現できるという状態のことです。
また、その商品を使用している自分が好きだという気持ちになれることも大切です。

普段から使う商品は自分の生活の一部になるため、消費者は自分の価値観に合う商品を購入したいと考えるでしょう。
価値観が合う商品を購入すると、自尊心が満たされ商品に対して愛着が湧きます。
その結果、消費者にとって企業は、替えがきかない存在になれることが期待できます。

 

要素④情緒的価値

情緒的価値も、ブランディングに必要な構成要素の1つです。
情緒的価値とは、商品を購入することで得られる実感や体験のことを指します。

たとえば、高級車を購入することで優越感に浸れるという場合は、情緒的価値が満たされている状態になります。
また、友人とお揃いで商品を購入したり、店舗で質のよい接客を受けたりするなど、商品自体の価値とは関係なく生まれる喜びも、情緒的価値です。

消費者にとっては、商品自体の価値だけではなく、商品を通してどのような体験ができるのかということも重要だといえます。

 

ブランディングを行ううえで意識したいポイント

ここからは、ブランディングを行ううえで意識したい2つのポイントを紹介します。

 

ポイント①ターゲットを設定する

ブランディングを行う際は、誰に自社の商品を購入してもらいたいのかというターゲットを明確にすることが大切です。
ターゲットがぼんやりしていると、人の心に刺さるようなブランディングを行えません。
年齢や職種などを明確にしたターゲットを設定し、効果的なブランディングを行いましょう。

 

ポイント②市場における自社のポジションを把握する

自社が市場においてどのようなポジションに位置づけられるのかを把握することも、ブランディングを行ううえで重要です。

似たようなターゲットを設定しており、すでに人気のある競合他社が存在する場合、その企業と同じブランディングを行っても独自のポジションを築きづらいでしょう。
市場における自社のポジションを把握して、その位置で唯一無二のポジションを築けるのかどうかを正しく判断することで、競合他社との区別化を図れます。

 

ブランディングの成功事例

適切なブランディングにより市場における独自のポジションを築き、人気企業へと成長した企業が多く存在します。
ここからは、ブランディングに成功した2つの企業とその事例を紹介します。

 

成功事例①星野リゾート

星野リゾートは、都市観光ホテルや温泉旅館などを運営している企業です。
ホテルや旅館運営を行う企業のなかでも、ブランディングに成功し独自の地位を確立している企業だといえます。

星野リゾートが行ったブランディングとして、まず初めに利用者に寄り添ったサービスを展開するというものが挙げられます。
星野リゾートでは、伝統工芸やビアガーデンなど、その地域や季節ならではの体験ができるという点が特徴です。

また、いくつかのサブブランドを持っているという点も、星野リゾートが行ったブランディングの1つです。

星野リゾートは、利用者が自分に合う施設を選べるように、高級旅館やラグジュアリーホテル、西洋風のリゾートホテルなどを各ブランドに分けて提供しています。
そうすることで、1つの施設のリピーターだけではなく、星野グループ全体のリピーターを増やせる可能性も高くなるのです。

このように戦略を立てて適切なブランディングを行ったことで、星野リゾートは人気企業へ成長したといえるでしょう。

 

成功事例②スターバックス

スターバックスは、アメリカ発の世界最大のコーヒーチェーン企業です。
味わい深いコーヒーやお洒落な店内が魅力的で、スターバックスから発売される期間限定商品は発売前から話題になるほど人気です。

そんなスターバックスは、あえて広告を出さないというブランディングを行っています。
一般的に、自社の存在をアピールするために、テレビCMや動画広告などを出す企業が多いでしょう。

しかし、スターバックスは、実際に来店した利用者に満足してもらうことを重視しており、大勢の目に触れる広告をあえて出していません。
そうすることで、ブランドとしての価値を上げて競合他社との差別化を図っています。

広告を出さない代わりに、SNSを効果的に活用しているという点も、スターバックスが行っているブランディングの1つです。
SNSではおすすめのカスタマイズや、新商品を紹介するお洒落な写真などを投稿しており、多くのフォロワーも獲得しています。

このように、商品自体の魅力にくわえて宣伝方法を工夫したことも、スターバックスがブランディングに成功した理由だといえます。

こちらの記事では、ブランディングという言葉の意味と使い方についてご紹介しています。
あわせてぜひご覧ください。
【関連記事】ブランディングという言葉の意味と使い方とは

 

ブランディングとは独自のブランドを創り上げるための手段のこと

いかがでしたでしょうか?

ブランディングとは、独自の価値を生み出して唯一のブランドを確立するための手段のことです。
企業がブランディングを行う目的は、認知度を上げて市場における価値を見出すことや、競合他社との価格競争に巻き込まれにくくすることなどが挙げられます。

企業は効果的なブランディングを行うことで、継続的に自社の商品を購入してくれる顧客を獲得したり、優良企業との取引や優秀な人材の確保がしやすくなったりするでしょう。

あめとつち株式会社は、ブランディングデザインによる企業成長のサポートをしている会社です。
デザインからマーケティングまで幅広い観点から課題解決を行っておりますので、お困りごとがある際にはぜひ私たちにご相談ください。

【関連サービス】ブランディング費用・ブランド開発費用はこちら
【関連サービス】ロゴ開発費用・関連サービスはこちら

関連記事一覧