企業がマーケットの中で有利な位置に付けるためには、単に良い商品を提供するだけでなく、企業もしくは商品シリーズのブランド価値を高めることが重要です。これはどの業界でも言えることで、強いブランド力を持つことで低コストでのマーケティングや開発、利益率の向上を見込めるわけです。そのため、ブランド価値を向上させる取り組みは、すぐに効果が見られないとしても長期的な観点で行い続けるべきものなのです。
ここで考えるべきは、ブランド価値とはどのようなもので、どんな形で評価されるかという点です。ここでの注意点は、認知度が高いということと、ブランド価値が高いということは決して同じではないということです。極端に言うと、あの会社の商品は有名だが悪い評判で有名で、誰も買いたがらないなど、知名度はあってもブランド価値が低いというケースもあるわけです。そのため、知名度にプラスしてマーケティングを行っていくべきなのです。ブランド価値を測るポイントとしては、そのブランドに愛着を持っている人、つまり「ファン」がいるのかを挙げられます。それがすぐに購買という直接の行動に結びつかなくても、好印象を持ってもらうことで長期的なメリットをもたらします。また、固定客もしくはリピーターの割合が高くなるか、ということも重要な指標となります。特に、色合いの異なる商品を出した時にも、従来の顧客がそのまま購買に向かってくれる状況が見られるのであれば、ブランドとしての価値を認めてくれていることが分かります。
こうした強いブランド価値を創り上げるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。たとえば、商品もしくは会社について、連想しやすい明確なイメージがあるかどうかという点です。これは、商品ラインナップやスペックでも強調できますが、マーケティングの分野では宣伝用のデザインでも作り上げられるイメージです。たとえば、CMや商品パッケージで特定の配色やロゴ、キャラクター等を用いることで一つのイメージを固定できるわけです。あるデザインを見れば、すぐに自社ブランドを思い浮かべてもらえるというのが、ブランド価値を高めるデザインとしての目標ともなります。
しかし、このデザインは単に会社として固定化すれば良いというものではありません。やはり、消費者の心に訴えるもので、センスを感じさせるものである必要でないと意味がないのです。たとえば、ブランドデザインを見た時に、高級なイメージを感じられたり、安くて気軽に使えるという印象を抱けるようにするといった、商品と利用価値を連想させるデザインであることが求められます。そして、それが購入のメリットとなり、手に取ってみようという意欲を持たせる魅力的な雰囲気となれば、強い武器となります。
さらに、SNSを中心としたインターネット上での情報拡散が主流となっている状況では、発信力があり口コミに乗りやすいものであるかという点も重要です。ブランド価値を高める一つの要素は、多くの人に知られるということと、それが良い印象で広がるという点にあります。SNSでは、どちらの要素も一気に満たせるメッセージを伝えることができます。そのためには、SNSや動画、Webサイトなどでも連携しやすいデザインにしていくことが求められます。たとえば、ロゴやキャラクターを見て、ユーザーがコメントしたくなるような内容にしたり、そのまま友人にシェアしたくなるようなつくりにします。
そして、ブランド価値を高めるためには、単発的な宣伝をするのではなく長期的な観点に立ったマーケティング戦略が求められます。非常にインパクトのあるテレビCMをいちど打つことができても、どんどん他の企業も新しいCMを出してきますので、記憶の中に埋もれてしまいます。そこで、CMだけでなく販促物にも同じデザインを施す、期間限定のイベント用特設サイトでもブランドデザインを採用するといった感じです。さらに、短期間でデザインを変えるのではなく、長く使っていくようにします。こうすることで、イメージが浸透しやすくなりますし、消費者やファンの中でそのイメージが固定化されるからです。
こうした戦略を採るためには、デザインの選定や制作は慎重に行うべきです。単にインパクトのある見た目であるとか、特定の商品の特徴を捉えているというだけでなく、いかに長く使えるのかという要素を考える必要があります。また、他の商品にも応用できるデザインとなるのかということも、シリーズ全体を比較しながら検討します。確かに、こうした作業は時間も手間もかかるものとなります。しかし、いちど効果的なデザインを決めることができれば、それをどの商品についても使えますし、ずっと使い続けることが可能です。結果的に効率の良いマーケティングができて、低コストでの運用が可能となるのです。その場その場での宣伝に心を奪われるのではなく、強いブランド価値をつくり、それを保っていくことを考えるようにしましょう。