新型コロナウイルス感染拡大の影響により、多くの企業では対面での営業機会も減ったのではないでしょうか。
また、その打開策としてホームページから、新たな活路を見出そうと考える企業も少なくないかと思います。
とはいえ「準備をどのようにすれば良いのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「コロナ禍のホームページ対策と見直しのポイント」についてお伝えいたします。
まず、自社のホームページは「どのような目的を果たすために作られたのか」を再認識し、その期待する効果と現状のギャップを見直しながら今後の対策を立てていくことが最も重要となります。
しかし、残念ながら多くの企業では、目的が曖昧なまま「とりあえず、ホームページを作った」ということが多く、せっかく作ったホームページを効果的に活用できているケースは少ないように感じます。ホームページは目的に合った運用を継続的に行ってはじめて効果が生まれます。
ですので、このコロナ禍のホームページ対策として最初に考えるポイントは「サイトそのものの役割」なのです。
主なホームページの役割として
以下をご紹介します。
・コーポレートサイト
まず、企業の顔とも言えるコーポレートサイト。その主な役割は企業情報を発信するためのサイトです。ターゲットから信頼を得ることや会社の信用を獲得することが主な目的となります。商品を買ってもらうというよりも、株主や投資家、採用希望者、取引先など、多くの方へ会社の魅力が伝わるように構成します。
・サービスサイト
提供する製品やサービスの情報を伝えるためのサイト。ターゲットとするお客様に向けて自社の商品やサービスを知ってもらうことを目的とします。ここでは、サービスの認知や理解促進を図ることで、新規顧客・見込み顧客を獲得するのがサービスサイトの主な役割です。
・ECサイト
いわゆる「ネットショップ」です。サービスサイトと似ていますが、違うのは購入や決済ができることです。その場で商品を購入させるのが、このサイトの目的となります。主な役割としてAmazonや楽天などのモールとは別に自社EC サイトとして作られるケースが多く、どのようなシステムを導入するのかがカギとなります。
・プロモーションサイト
広告や販売促進、PRなどの役割をあわせもったサイトがプロモーションになります。プロモーションサイトを作る目的は大きく3つあり、「認知」「関心」「購入」から、それぞれの目的にあったサイトになるよう構成をします。主にキャンペーンサイトのように商品販売に集約したり、資料請求やお問い合わせなどの集客のような直接的な成果獲得を目的としたり、PRやブランド認知のようにファン獲得を目的とするサイトなど様々なプロモーションの方法があります。
・ブランディングサイト
ブランドの認知・体験を通し顧客の企業や商品に対して感じている信頼や愛着の獲得が目的です。サイトの役割としてはターゲットとするファンの共感を得ることが最も大切なため、商品やサービスの詳細な説明よりも、ブランドの空気感や世界観に重点をおきながら、競合他社との差別化をはかり、ブランドを形づくるための様々なアプローチを行います。
・採用サイト
企業サイトでは説明しきれない場合、詳しい採用情報を掲載することで、多くの応募を増やすことが目的です。自社を志望している求職者向けに対して、企業を身近に感じられるよう「採用情報に特化したデザインやコンセプト」で、会社の魅力を紹介するといった役割をもたせます。
このようにサイトも様々な役割があります。
とはいえ、
コロナ禍で「時間もお金もかけられない!」という課題を抱えている方は、ひとまず写真やキャッチコピー等の見直しから、手軽に取組んでみてはいかがでしょうか。
ホームページ全体の構造を変えると時間もお金もかかってしまうことが多いようですが、まず、トップページなどの「目立つ部分の写真やコピーを変える」だけでも、見違えるような効果が出るケースも少なくありません。
トップページは訪問者が最初に訪れることが多いため「会社やブランドの印象を左右する」重要な役割を果たします。そのため最初に目にする第一印象がとても重要になります。
また、トップページをひと目見て「ガッカリさせてしまうと」せっかく訪れた顧客も逃してしまいますので、瞬時に「会社のコンセプトや雰囲気」が視覚的に伝わるかどうかもホームページでは大切なポイントとなります。
たとえば、ファーストビューといわれる最初にサイトを表示したときにスクロールせず見える範囲のみでも、興味が感じられなければ、ユーザーのサイトを離れてしまう割合は70%以上になると言われています。
そして、そのファーストビューで最も大きな役割を果たすのが、「キービジュアルやメインビジュアル」といわれるトップページ上部の一番目立つ大きな画像です。このキービジュアルは、訴求力の高いキャッチコピーとビジュアルの強さであるインパクトやメッセージ性を軸にしながらコンセプトを設定し、その「打ち出すメッセージや世界観」を見い出すことで、ユーザーの興味・関心を惹くよう制作することが大切です。
ご紹介したようにホームページ対策では、瞬時で情報をキャッチさせ感情に訴えながら「いかにもっと知りたい」と思わせることができるかが重要なのです。ホームページの目的や役割を理解し対策を練ることが「このコロナ禍でも営業機会を増やすカギ」となります。逆に言えば「打ち出すメッセージや世界観」うまく改善できれば大規模な対策をしなくても売上のアップは見込めるということなのです。
詳しくはスペシャルコンテンツをご覧ください。
あめとつち株式会社は、ブランディングデザインによる企業成長のサポートをしている会社です。
デザインからマーケティングまで幅広い観点から課題解決を行っておりますので、お困りごとがある際にはぜひ私たちにご相談ください。