timeline
お仕事のご相談

中小企業のブランディングツール

中小企業のブランディングツール【続、コロナと戦う、ブランド力】④

ウィズコロナ時代、アフターコロナ時代、新たな価値創造が求められるなか必要不可欠な戦略として注目されている「ブランド価値創造」に焦点を当てながら中小企業におけるブランド力向上のヒントを “ブランディングレポート” として全8回にわたりお届けします。

“Ame to Tsuchi, Inc. Branding Report”

中小企業のブランディングツールはホームページやパンフレット、名刺、看板など、多岐にわたります。そのなかでホームページとパンフレットはとりわけ重要です。中小企業が活用すべきブランディングツールについて解説します。

ブランディングの特徴を理解したい

ブランディングツールとは、ブランディングを行うための道具のことです。ブランディングツールは決して特別なものではなく、日常の業務のなかに根付いたものです。

例えばブランディングツールとして会社案内や名刺、ロゴマーク、製品パッケージ、ユニホームなどが挙げられます。
どれも企業活動において重要なブランディングツールですが、ブランディングを行ううえで最適なものを選び出し、活用を考えていくことが大切です。

一般的にブランディングツールは「抽象メディア」と「可視メディア」の2つに分けられます。

「抽象メディア」とは、アイデンティティを象徴する言葉やデザインのことです。例えばキャッチコピーやロゴマークがそれです。「抽象メディア」は、人間の五感に訴えてくるものです。
MacやiPhoneなどで知られる「Apple(アップル)」のロゴマークといえば、片側がかけたリンゴですが、これは「私たちは不完全である」ということを意味しています。つまり、ロゴマークを通して、社会に対し、絶えずチャレンジしていく企業であることを宣言しているのです。

キャッチコピーは文字や耳などを通して共感を得るものです。缶コーヒーのジョージアでは、「世界は誰かの仕事でできている」というキャッチコピーがあります。CMなどで見聞きするたび、共感を覚える方は多いのではないでしょうか。この事例においてキャッチコピーは「ジョージアが働く人を応援しているもの」だというイメージの定着に寄与しています。

ブランディングにおいて最適なツールの選択が必要不可欠

「可視メディア」は抽象メディアを具体化したものです。ホームページや会社案内、看板、名刺、パンフレット、ノベルティグッズなどが可視メディアに当てはまります。

ここで重要なことは、可視メディアを考える前に抽象メディアが先にあることです。例えばコーポレートアイデンティティ(企業理念やビジョン、事業内容などを明確にして表したもの)が決まっていなければ、これらのメディアを作ることはできないでしょう。抽象メディアがぶれていては一貫性、統一性のある可視メディアは作れないということです。

可視メディアはさまざまですが、どれを選び活用していくべきでしょうか。可視メディアを適切に選択するためには、それぞれのブランディングツールの特徴をしっかりと把握しておく必要があるでしょう。

ここではホームページとパンフレットについて特徴を解説します。

ホームページの主な特徴は3つあります。一つ目は「継続性」です。ブランディングは一日では完結するものではありません。長期にわたって継続して取り組むことが必要不可欠ななかで、継続という意味では最も取り組みやすいメディアと言えます。

近年、ワードプレスほか、自社で更新が可能なソフトが多数登場しています。紙や映像であれば、変更は容易ではありませんが、ホームページならば好きなときに自由に改変することができます。

二つ目が「低コストで始められること」です。ホームページに必要なのはドメインやサーバーなど限られたもので、これらは年間維持費が数万円で済むことが多く、ブランディングに多額の予算をつぎ込めない中小企業において活用度が高いものです。

とはいえ、ホームページをしっかりと運営してブランディングを図るためにはそれなりの運営の手間がかかってくるのは事実です。その点は忘れてはいけないポイントでしょう。

三つ目は「問い合わせを受けられること」です。ホームページ経由で見込み客を得られたらどんなに楽か思案している方は思いのほか多いのではないでしょうか。ホームページを戦略的に作成することによって見込み客を増加させ、営業を楽にすることも可能になってきます。

中小企業はホームページとパンフレットでブランディングを行う

パンフレットはどうでしょうか。パンフレットは対人戦で威力を発揮します。ホームページは検索などをきっかけにして見込み客が流入するメディアですが、パンフレットは客先など、対人で活用されるケースが多いからです。

パンフレットの強みは多岐にわたります。そのひとつが情報の取捨選択でしょう。

ホームページの場合、新規のページを作れば多くの情報を掲載することができますが、その分、見込み客が求めている情報にたどり着けないなど、迷う傾向があります。

しかし、パンフレットは載せられることが限られているだけに、自社が伝えたい情報に絞って伝えることができます。人はあまりに多く情報を処理することはできません。そういった点から、パンフレットは価値あるものと言えるでしょう。

また、紙の質感を通して企業のこだわりを伝えることができます。つまり、パンフレットはアナログなものですが、人の五感に訴えかけるツールでもあります。

中小企業の多くは予算が限られているでしょう。それだけに、ブランディングツールとして高い効果を発揮するホームページやパンフレットから先に取り組むことをおすすめします。

最後に、いまも最前線で戦う医療従事者への敬意を表し、「ブランドの芽が絶えぬよう、戦う勇気、続ける勇気」を少しでも皆様へ届けられることを願います。

次回、1月30日配信予定の第5回は “ブランド構築から立ち上げまで” についてお届けします。
どうぞお楽しみに。

コロナ渦の「ブランド再構築やブランドの再定義」など、リ・ブランディングをお考えの皆様。
そして、「業態シフトやブランドシフト」など、新ブランドをお考えの皆様。
緊急事態宣言が解除された後も “新しい生活様式” を踏まえた早期の備えが必要です。
あめとつち株式会社ではブランディングの専門家として、皆様からのご相談を随時受け付けております。

あめとつち株式会社は、ブランディングデザインによる企業成長のサポートをしている会社です。
デザインからマーケティングまで幅広い観点から課題解決を行っておりますので、お困りごとがある際にはぜひ私たちにご相談ください。

 

関連記事一覧